グループアドレス新規登録画面


○この画面からできること

グループアドレス新規登録画面

○この画面について

1

[グループアドレス](必須)

グループアドレスの「@」より前の部分を2文字以上32文字以内で入力します。

たとえば、「saburou@example.co.jp」というグループアドレスの場合、ここでは入力欄に「saburou」を入力します。

グループアドレスには、半角英数字および以下の半角記号が使用できます。ただし、先頭文字には、半角英数字のみ使用できます。

. - _

重要

  • 「admin」、「webmaster」、「postmaster」は予約メールアドレスのため、使用できません。また、「default」も使用できません。
  • メールアドレス、グループアドレスにすでに登録されているアドレスは登録できません。
  • 「@」より後の部分を含めて71文字以上となるグループアドレスは登録できません。

2

[説明]

グループアドレスの説明を100文字以内で入力します。説明には、全角文字、半角英数字、半角スペースおよび以下の半角記号が使用できます。

! " # $ % & ' ( ) * + , - . / : ; < = > ? @ [ \ ] ^ _ ` { | } ~

3

[状態](必須)

登録時のグループアドレスの状態を設定します。

[利用] 登録後、グループアドレスが利用できます。
[停止] 登録のみで、グループアドレスは利用できません。

4

[タイトル文字]

グループアドレスで送信するメールの件名に、必ず付けたいタイトル文字がある場合に、20文字以内で入力します。タイトル文字には、半角英数字、半角スペースおよび以下の半角記号が使用できます。

! " # $ % & ' ( ) * + , - . / : ; < = > ? @ [ \ ] ^ _ ` { | } ~

ヒント

    タイトル文字は、入力した文字列が「[ ]」で囲われて、件名に表示されます。

5

[メンバ]([状態]で[利用]を選択時のみ必須)

グループアドレスに登録するメールアドレスを1行につき1件ずつ入力します。メンバに入力するメールアドレスには、半角英数字および以下の半角記号が使用できます。

. - _@

重要

  • 1件のメールアドレスは256文字以内で入力してください。
  • [グループアドレス]に設定したグループアドレスは入力しないでください。
  • 同じメールアドレスを複数入力しないでください。

ヒント

    [メンバ]にメールアドレスを入力するときに、登録されているメールアドレスの一覧をCSVファイルに出力しておくと便利です。メールアドレスをCSVファイルに出力する方法については、メールアドレス一括出力画面をご覧ください。

6

[登録する]ボタン

グループアドレスを登録して、グループアドレス設定画面に戻ります。

7

[キャンセル]ボタン

入力した情報を取り消し、グループアドレス設定画面に戻ります。

○操作手順

1

グループアドレスの設定内容を入力します。

ヒント

    入力欄に「必須」とある項目は必ず入力してください。

2

[登録する]ボタンをクリックします。

グループアドレスが登録され、グループアドレス設定画面に戻ります。