迷惑メール一覧画面


○この画面からできること

迷惑メール一覧画面

○この画面について

ボタンを使って、迷惑メール一覧を並べ替えることができます。

昇順に一覧が並べ替えられています。クリックすることで降順に並べ替えることができます。
降順に一覧が並べ替えられています。クリックすることで昇順に並べ替えることができます。
クリックすることで件名、送信者、日時、サイズを基準に一覧を並べ替えることができます。件名、送信者は文字コード順、日時は日時順、サイズはサイズ順で並べ替えられます。

重要

  • 並べ替えは同時に1つの項目でしかできません。 ボタンが表示されている項目で並べ替えられている状態です。
  • 並べ替えた状態で保存することはできません。

ヒント

  • 空欄は、昇順時には一番上、降順時には一番下に表示されます。
  • 初期表示では、メールは日付の降順に表示されます。
  • 迷惑メールの並べ替えは、ページ単位ではなく、全迷惑メールに対して行われます。

1

総件数

迷惑メールの総件数が表示されます。

2

表示

現在表示しているメールの表示範囲が表示されます。1ページに50件まで表示されます。

3

ページ

現在表示しているページが黒字で表示され、遷移可能なページ(最大10ページ)のリンクが青字で表示されます。ページ番号をクリックすると、そのページが表示されます。

また、[前へ]をクリックすると前ページ、[次へ]をクリックすると次ページが表示されます。

4

[このページをすべて選択]ボタン

現在表示しているページで、すべてのメールの[選択]チェックボックスにチェックマークが付きます。

5

[このページをすべて選択解除]ボタン

現在表示しているページで、すべてのメールの[選択]チェックボックスからチェックマークを外します。

6

[選択]チェックボックス

操作の対象となるメールを選択する場合にチェックマークを付けます。

7

[件名]

メールの件名が表示されます。件名をクリックすると、迷惑メールの内容画面が別ウィンドウで表示されます。メールが未読の場合は、件名が強調表示されます。

ヒント

    件名が無い場合は、「件名なし」と表示されます。

8

[送信者]

メールの送信者が表示されます。送信者にはFromアドレスのみが表示され、Fromアドレスが複数の場合は、最初のアドレスのみが表示されます。[受信許可]をクリックすると、受信許可アドレスの設定画面が表示されます。

9

[日時]

メールの送信日時が「年/月/日 時:分:秒」の形式で表示されます。

10

[サイズ]

メールのサイズが表示されます。

ヒント

    1MB未満の場合はKBで、1MB以上の場合はMBで表示されます。

11

[削除]ボタン

迷惑メールの削除確認画面が表示されます。

12

[メールボックスに移動]ボタン

13

[迷惑メール全削除]ボタン

迷惑メールの全削除確認画面が表示されます。

○操作手順

1

削除したいメールの[選択]チェックボックスにチェックマークを付けます。

ヒント

    現在表示しているページで、すべてのメールを選択する場合は、[このページをすべて選択]ボタンをクリックします。

2

[削除]ボタンをクリックします。

迷惑メールの削除確認画面が表示されます。

3

削除したいメールが選択されていることを確認して、[削除する]ボタンをクリックします。

選択したすべてのメールが削除され、迷惑メールの削除完了画面が表示されます。

削除を中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。

1

[迷惑メール全削除]ボタンをクリックします。

迷惑メールの全削除確認画面が表示されます。

2

[全て削除する]ボタンをクリックします。

すべてのメールが削除され、迷惑メールの全削除完了画面が表示されます。

削除を中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。

1

メールボックスに移動したいメールの[選択]チェックボックスにチェックマークを付けます。

ヒント

    現在表示しているページで、すべてのメールを選択する場合は、[このページをすべて選択]ボタンをクリックします。

2

[メールボックスに移動]ボタンをクリックします。

3

メールボックスに移動したいメールが選択されていることを確認して、[移動する]ボタンをクリックします。

選択したすべてのメールがメールボックスへ移動され、メールボックスに移動完了画面が表示されます。

削除を中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。

1

受信許可アドレスに設定したい送信者の右横にある[受信許可]をクリックします。

受信許可アドレスの設定画面が表示されます。

2

受信許可の設定をします。

ヒント